球磨地域
球磨地域(くまちいき)は熊本県南部の人吉盆地を中心に位置しており、清流・球磨川が流れる豊かな自然環境を活かし、古くから農業が盛んな地域です。寒暖差の大きな盆地特有の気候を利用した甘く濃厚な味わいのフルーツ栽培に定評があります。


球磨地域の市区町村中心都市
- 球磨郡
- 人吉市
- 五木村
- 山江村
- 球磨村
- 錦町
- あさぎり町(免田町・深田村・須江村・上村・岡原村)
- 相良村
- 水上村
- 多良木町
- 湯前町
- 行政の中心:人吉市(球磨地域振興局所在地)
- 経済の中心:人吉市

(国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成)

(国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成)

(国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成)

(国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成)
球磨地域の代表的なフルーツ
球磨地域は、日本三大急流の一つである球磨川が流れ、昼夜の寒暖差が大きい盆地特有の気候と肥沃な土地を活かした果物栽培が特徴です。特に栗の栽培が盛んで、ブランド栗として全国的に知られる「山江栗」や「利平栗」などが有名です。また、梨、柿、柚子なども品質が高く、地域の特産品として評価されています。これらを活用した加工品も数多く開発され、地域の経済活性化にも貢献しています。
- 梨(豊水・幸水・新高など)
- ぶどう(シャインマスカット、巨峰など)
- 桃(白鳳など)
- 栗(利平栗など)
- 柿(富有柿・太秋柿)
- ゆず
- ブルーベリー
- いちご(ゆうべに・ひのしずく)